リールが船釣りを楽しませてくれる

船釣りには船竿とリールで挑むのが一般的です。
それ以外の作業を船上で強いられると、少々苦痛になるかもしれません。
例えば、延縄漁とか・・・?カジキを追ってヤリで就くとか・・・?
逃げ惑う密漁船を追いかけるとか・・・?橋梁の工事で船上で作業するとか・・・?
船の上での作業は慣れない人には想像以上に疲れる事でしょう。
そんなことを想像すると娯楽とは言え、船竿とリールがそろって、船上で魚釣りが楽しめています。
「そんなの当たり前ヤナイカ」という事になりますが、そもそも竿とリールには、船上での愉しみを実現してくれるメカニズムがある様な気がするのです。
今や当たり前の竿とリール。竿の誕生はリールの遥か以前、大昔。
後年、リ-ルが開発されて、船釣りの楽しみ方が、ビッグバンしました。

カツオの一本釣りスタイル以外でも、リールのお陰で、船で色々な魚が釣れる様になった。
それ以降、船竿とリールには深い関係が、メーカーの研究と技術で年々新たに開発されて来ました。
今では船竿とリールには色々な組み合わせが考えられる様になって、それぞれに相性もあって、更にアングラーの好き嫌いも重なって、多くのアングラーが船上で色々なスタイルで、魚釣りを楽しんでいます。
中にはお手製の船竿に既製品のリールという事も考え合わせれば、竿とリールは無数の組み合わせという事になります。
一般的にリールには、大きく三つのリールが使い分けられていて、それぞれの楽しみ方もあって、狙う魚や釣り方でリールは使い分けられたりしています。

リ-ルの使い分けで船釣りを楽しむ
船釣りでは一般的に、電動リール・ベイトリール・スピニングリールを駆使して釣りを楽しめます。
それぞれの楽しみ方が様々な面白さを提供してくれて、今では多種多様な魚も釣れる様になりました。
すなわち美味しい思いも出来る様にもなりました。
電動リール
小型で強力なモーターのお陰で、船釣りが一層面白くなりました。
深海や中深場の魚も釣れる様になって、アングラーには最も革新的なグッズになりました。
今では更に小型軽量化されて、ICも組み込まれて賢いリールにもなりました。

取り説をシッカリ読み込めば、色々なセッティングが隠されていて、その機能の高さにヘェ~などと妙に感心したりします。
ボタンやスイッチがたくさん付いていて、メカ好きなアングラーなら、それだけでも遊べるほどです。
逆に言えば操作方法を覚えるまで面倒なのかもしれません。
電動リールは、仕掛けの重いフカセ釣りやバーチカル(船の真下辺り)で、深いタナを狙う釣りに使用する場合、便利です。
魚種で説明するなら、マダイ、青物、根魚、オニカサゴ、剣先イカ、イサキ、タチウオ等々を釣る船釣り。
また仕掛けを動かし続ける釣りなどでもアングラへの負担を軽減してくれて、釣果に効果的です。
ココでは汎用性の高い、いわゆる守備範囲の広い、多用される電動リールのご紹介です。


ベイトリール(手巻き両軸リール)
ベイトリールは、船釣りでは最もスタンダードなリールだと言えます。
電動に比べれば操作もすぐに馴染めるし、軽量なので扱いやすい。
他方、チョイ投げも出来ない事は無いけれど、バックラッシュしやすいのが、デメリットです。
バックラッシュとはスプール(道糸が巻かれている部分)の中で上下にもつれて、絡んでしまう事です。
こうなると、道糸を出したり巻いたりして、モツレ・絡みを解消しないといけません。
それは、電動リールでも起こり得ます。
電動リールに比べてベイトリールは軽量で操作もしやすいので、普通は100m未満の船釣りで、その楽しさを発揮してくれます。
魚とは終始直接ファイトしながら、巻き上げて行きます。
ベイトリールは、真鯛やメバル、鬼アジ、ヒラメやアオリイカ、タコ釣りなどで、俄然その楽しさを演出してくれます。

スピニングリール

最後に、スピニングリールですが、船釣りに限らず海釣りデビューの波止での豆アジ釣りとか、チヌ釣り、磯釣りで親しまれているリールです。
このリールだけスプールが片持ちで固定されていて、仕掛けを遠投できるのが大きなメリットになります。
サーフでのキス釣りなどが最も顕著な釣りの楽しみ方になるでしょう。
道糸の放出される方向にスプールがセットされているので、道糸を巻き納める時にヨレが生じます。
道糸の種類によっては、それが糸がもつれたり絡んだりする要因になります。
船上でスピニングリールが活躍するのは、ジギングやルアーフィッシング、剣先イカでのイカメタル、タイラバなどで使用されています。


電動リールで釣っている主な魚

マダイ

シマアジ
シオ(カンパチ)
アコウ(キジハタ)
オニカサゴ
剣先イカ
タチウオ
ベイトリールで釣っている主な魚
ヒラメ
メジロ(ブリ)・サゴシ(サワラ)・マダイ
アオリイカ
メバル

タコ

アジ

カワハギ