おすすめ 両軸リール
オシアコンクエスト200PG
加太の高仕掛けで天然マダイ60cmオーバーを幾度となく、釣り上げさせてもらっています。
ゲストの70cmオーバーのメジロも楽勝で上がります。
PEは3号、高仕掛けのフロロカーボンは4号。
大漁に恵まれた時は、両腕に乳酸がタップリ溜まって、帰路のハンドルが重く感じます。
こうなると、船釣りも修行・・・?
このリールの巻き心地は、春アオリイカの逆噴射にも心地よい操作感を体感させてくれて、その他の色々な釣り船でもついつい、酷使してしまいます。
日頃のメンテも真水で洗い流して、陰干しする程度。
タフでいつでも軽快な巻き心地が、ゲームを一層たのしませてくれます。
ドラグを鳴らしてくれる大物がヒットすれば、周囲が見えなくなるくらいに獲物とのやりとりを思う存分、堪能させてくれます。
マァー、ゲーム性の高い、確実な捕獲を約束してくれる、あまいアングラーたるこのサイトの管理人には、当分の間は手放せない両軸リールの名器だと言えます。
おすすめ 両軸リール
オシアコンクエスト300HG
オシアコンクエスト200PGの兄貴分的なベイトリール。
HGとはハイギア。一巻きで回収できる道糸が多く巻けるという事です。
PGは巻く時のパワーがあるパワーギアという事です。
オシアコンクエスト200PGはダブルハンドルで300HGはシングルです。
兄弟で活躍してもらっています。
微妙な性能差を味わいたくて手に入れました。
活躍の場をそれぞれで分担してもらう発想です。
甲乙つけがたい兄弟のベイトリール。
おすすめ 両軸リール カルカッタ800F
両軸リールではこのサイズをもってPE5号を巻いて、主にマダコをおっかけています。
往年ののカルカッタシリーズなので、シマノの実績が詰まったベイトリールだと言えます。
両軸リールの機能が、シンプルに収められたタックル。
余分な装備は何一つ配しておらず、リールを巻いて獲物を上げる寡黙な働き者の印象です。
思えばこのリールはホボホボ、タコ担当なリールになっています(>_<)
機を見て大物を釣り上げてみたいリールです。